─生命科学研究の発展を加速させる。

生命科学の「新たな発見」は、医療やヘルスケア、さらには農業や水産といった生物が介在する様々な分野において革新をもたらし、より良い社会の実現を加速させます。

近年、遺伝情報をはじめとする生命情報を網羅的に読み取る技術が発達し、膨大なデジタルデータとして急速に蓄積され始めました。これは、誰もが新しい発見を見出す機会があることを意味します。しかし、新たな発見は膨大な情報の中に埋まっており簡単には見つかりません。

私たちは、膨大な情報から「新しい発見」を掘り起こすために、最先端のゲノム・エピゲノム解析で培ってきた技術を活用して、多角的な視点から効率的かつ効果的に、情報を解析する技術の向上を日々追求しています。

私たちは、生命科学研究の発展を加速することをミッションとし、豊かで実りある社会の実現に貢献します。

事業パートナー

三菱商事 ロゴ
リバネス ロゴ
SOMPOホールディングス ロゴ
SIOS ロゴ

東京大学

筑波大学

国立遺伝学
研究所

​会社概要

会社名株式会社Rhelixa(レリクサ)
本社〒104-0042 東京都中央区入船3-7-2 KDX銀座イーストビル 5F
設立年月2015年2月
代表取締役松野 智行
資本金3000万円
役職員数
49名(内、Ph.D 15名)
事業内容オミクス解析の受託およびコンサルティングサービス
 オミクス研究支援クラウドサービスの開発・運営
主要取引銀行三菱UFJ銀行 / 三井住友銀行 / りそな銀行
登録JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013) MSA-IS-612  ※認証内容の詳細はこちら

取引民間企業数

197社(2023年1月末日時点)

取引大学・研究機関

JSR・慶應義塾大学 医学化学イノベーションセンター
お茶の水女子大学
ときわ会先端医学研究センター
愛知医科大学
愛知学院大学
愛知県がんセンター研究所
愛知県医療療育総合センター
愛知県立大学
愛媛大学
旭川医科大学
医薬基盤・健康・栄養研究所
宇都宮大学
横浜国立大学
横浜市立大学
岡山県農林水産総合センター
岡山大学
岡山理科大学
沖縄科学技術大学院大学
家畜改良事業団
科学警察研究所
海洋研究開発機構
革新知能統合研究センター
学習院大学
鎌倉女子大学
関西医科大学
関西学院大学
岩手医科大学
岩手県環境保健研究センター
岩手生物工学研究センター
岩手大学
基礎生物学研究所
岐阜大学
岐阜薬科大学
久留米大学
宮崎県立がんセンター
宮崎大学
宮城県立がんセンター研究所
宮城大学
京都工芸繊維大学
京都産業大学
京都市動物園
京都大学
京都府立医科大学
京都府立大学
競走馬理化学研究所
玉川大学
近畿大学
金沢医科大学
金沢工業大学
金沢大学
九州産業大学
九州大学
熊本大学
群馬大学
慶應義塾大学
結核予防会結核研究所
県立広島大学
公益財団法人がん研究会
公立小松大学
広島県立総合研究所
広島女学院大学
広島大学
弘前大学
甲南大学
香川大学
香川大学 医学部
高崎健康福祉大学
高知工科大学
高知大学
国際医療福祉大学
国立がん研究センター
国立遺伝学研究所
国立医薬基盤・健康・栄養研究所
国立医薬品食品衛生研究所
国立感染症研究所
国立環境研究所
国立国際医療研究センター

国立循環器病研究センター研究所
国立水産研究・教育機構
国立成育医療研究センター
国立精神・神経医療研究センター
国立長寿医療研究センター
国立病院機構岡山医療センター
佐賀大学
埼玉医科大学
埼玉大学
札幌医科大学
三重大学
山形大学
山口大学
山梨大学
産業技術総合研究所
四国がんセンター
滋賀医科大学
自治医科大学
鹿児島大学
実験動物中央研究所
秋田大学
十文字学園女子大学
順天堂大学
昭和大学
松山大学
信州大学
新潟食料農業大学
新潟大学
森林研究・環境整備機構
神戸医療産業都市推進機構
神戸大学
神戸薬科大学
神奈川県立がんセンター
神奈川県立こども医療センター
神奈川県立産業技術総合研究所
神奈川工科大学
神奈川歯科大学
神奈川大学
水産研究・教育機構
崇城大学
星薬科大学
聖マリアンナ医科大学
聖路加国際大学
製品評価技術基盤機構
青山学院大学
静岡大学
石川県立大学
摂南大学
千葉工業大学
千葉大学
川崎医科大学
早稲田大学
相模女子大学
総合研究大学院大学
帯広畜産大学
大学共同利用機関法人情報システム研究機構
大阪医科大学
大阪健康安全基盤研究所
大阪工業大学
大阪市立大学
大阪歯科大学
大阪大学
大阪大谷大学
大阪府立大学
大阪母子医療センター研究所
大分大学
鷹揚郷腎研究所
地球環境産業技術研究機構
筑波大学
中央大学
中部大学
朝日大学
長崎大学
鳥取大学
帝京科学大学
帝京大学
電気通信大学
電力中央研究所

東海大学
東京医科歯科大学
東京医科大学
東京工業大学
東京歯科大学
東京慈恵会医科大学
東京女子医科大学
東京女子大学
東京大学
東京大学医科学研究所
東京都医学総合研究所
東京都健康安全研究センター
東京都健康長寿医療センター
東京都健康長寿医療センター研究所
東京都立大学
東京農業大学
東京農工大学
東京薬科大学
東京理科大学
東邦大学
東北大学
東洋大学
藤田医科大学
同志社女子大学
同志社大学
徳島大学
栃木県済生会宇都宮病院
奈良先端科学技術大学院大学
日本医科大学
日本歯科大学
日本獣医生命科学大学
日本女子大学
日本大学
農業・食品産業技術総合研究機構
函館短期大学
姫路獨協大学
浜松医科大学
富山県衛生研究所
富山県農林水産総合技術センター
富山県立大学
富山大学
武蔵野大学
福井県立大学
福井工業大学
福井大学
福岡県工業技術センター
福岡県農林業総合試験場
福岡大学
福島県立医科大学
福島大学
兵庫医科大学
兵庫医療大学
兵庫県立大学
放射線影響研究所
放射能影響研究所
放送大学
法政大学
防衛医科大学校
北海道医療大学
北海道科学大学
北海道大学
北里大学
北陸先端科学技術大学院大学
北陸大学
麻布大学
名古屋市立大学
名古屋大学
名城大学
明海大学
明治大学
有明工業高等専門学校
酪農学園大学
理化学研究所
琉球大学
量子科学技術研究開発機構
和歌山県立医科大学
和歌山大学
獨協医科大学

コアメンバー

松野

松野 智行

代表取締役 CEO
科研費 最高管理責任者

横浜国立大学経済学部卒業。三菱商事株式会社に入社後、デリバティブ商品のセールス&トレードを担当。米国事業会社での勤務、新規事業開発担当を経て、Rhelixaへ参画。

内海

内海 貴夫

取締役 COO
科研費 統括管理責任者

首都大学東京理工学研究科生命科学専攻博士課程修了 博士(理学)ユーロフィンジェノミクス株式会社にて次世代シーケンスラボマネージャー、アニコムにて遺伝子検査および細菌叢検査を構築。

仲木 竜

取締役 CTO (FOUNDER)

東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス分野 油谷研究室にて学位(工学博士)を取得。エピゲノム解析を専門とする。在学中にRhelixaを創業。

研究デザインから論文化・実用化までのあらゆる場面をサポート

専門の解析チームが生命科学研究のあらゆる場面を最適化するソリューションを提供します。研究プロジェクトの目的や予算、期間に応じて最適なプランをご提案し、あなたの研究開発を支援します。また、研究開発のあらゆる場面で必要となるデータの統計解析や機械学習、図版作成を基礎知識を必要とせず誰もが手元で実現できる環境を提供しています。

共著論文

A de novo genome assembly of Solanum verrucosum Schlechtendal, a Mexican diploid species geographically isolated from other diploid A-genome species of potato relatives.
G3 (Bethesda). 2022 Jul 1:jkac166. doi: 10.1093/g3journal/jkac166. Online ahead of print.

Spatiotemporal dynamics of SETD5-containing NCoR-HDAC3 complex determines enhancer activation for adipogenesis.
Nat Commun. 2021 Dec 2;12(1):7045. doi: 10.1038/s41467-021-27321-5.

Inhibition of cardiac PERK signaling promotes peripartum cardiac dysfunction.
Sci Rep. 2021 Sep 21;11(1):18687. doi: 10.1038/s41598-021-98344-7.

PERK inhibition attenuates vascular remodeling in pulmonary arterial hypertension caused by BMPR2 mutation.
Sci Signal. 2021 Jan 26;14(667):eabb3616. doi: 10.1126/scisignal.abb3616.

Coordinated demethylation of H3K9 and H3K27 is required for rapid inflammatory responses of endothelial cells.
EMBO J. 2020 Mar e103949. doi.org/10.15252/embj.2019103949

Type I Interferon Delivery by iPSC-Derived Myeloid Cells Elicits Antitumor Immunity via XCR1+ Dendritic Cells.
Cell Rep. 2019 Oct 1;29(1):162-175.e9. doi: 10.1016/j.celrep.2019.08.086.

Comprehensive epigenome characterization reveals diverse transcriptional regulation across human vascular endothelial cells.
Epigenetics & Chromatin 12, 77 (2019). doi.org/10.1186/s13072-019-0319-0

ChIP-Atlas: a data-mining suite powered by full integration of public ChIP-seq data.
EMBO Rep. 2018 Dec;19(12):e46255. doi: 10.15252/embr.201846255. Epub 2018 Nov 9.

Diminished nuclear RNA decay upon Salmonella infection upregulates antibacterial noncoding RNAs.
EMBO J. 2018 Jul 2;37(13). pii: e97723. doi: 10.15252/embj.201797723.

Histone demethylase JMJD1A coordinates acute and chronic adaptation to cold stress via thermogenic phospho-switch.
Nat Commun. 2018 Apr 19;9(1):1566. doi: 10.1038/s41467-018-03868-8.

Genome-wide analysis revealed that DZNep reduces tubulointerstitial fibrosis via down-regulation of pro-fibrotic genes.
Sci Rep. 2018 Feb 28;8(1):3779. doi: 10.1038/s41598-018-22180-5.

NFIA co-localizes with PPARγ and transcriptionally controls the brown fat gene program.
Nat Cell Biol. 2017 Sep;19(9):1081-1092. doi: 10.1038/ncb3590.

Dynamically and epigenetically coordinated GATA/ETS/SOX transcription factor expression is indispensable for endothelial cell differentiation.
Nucleic Acids Res. 2017 May 5;45(8):4344-4358. doi: 10.1093/nar/gkx159.

Extracellular Acidic pH Activates the Sterol Regulatory Element-Binding Protein 2 to Promote Tumor Progression.
Cell Rep. 2017 Feb 28;18(9):2228-2242. doi: 10.1016/j.celrep.2017.02.006.

H3K4/H3K9me3 Bivalent Chromatin Domains Targeted by Lineage-Specific DNA Methylation Pauses Adipocyte Differentiation.
Mol Cell. 2015 Nov 19;60(4):584-96. doi: 10.1016/j.molcel.2015.10.025.

JMJD1A is a signal-sensing scaffold that regulates acute chromatin dynamics via SWI/SNF association for thermogenesis.
Nat Commun. 2015 May 7;6:7052. doi: 10.1038/ncomms8052.

研究活動における不正行為に関する社内外からの相談、通報窓口

“研究活動における不正行為”に関するご相談・告発は、こちらで受け付けております。
info@rhelixa.com